時代には流行があります。
今、これが伸びてるなぁ〜とか、これは不人気やなぁ〜とか、その時代に拠って大きく異なるのです。
タピオカドリンクやパンケーキだってよく売れる時期があれば、世間から見向きもされない侘しい時期もある。
風向きで例えると「追い風」と「向かい風」の違いですね。
追い風の中で自転車に乗ると、まるでモーターが稼働してるが如くめちゃくちゃ楽チンに走れるんよ。
「ヒャッホー!」とか奇声を上げたくなるもんね(笑)。
でも、こういうのって実はいろんな事象に当て嵌まる。
株式市場なんてアベノミクスの当初に買ってたら、その後、暫くは上昇相場に乗れて儲かった訳です。
ところが、リーマンショックとかコロナショックが起こる直前に買ってたら、一気に暴落して大損してた。
だから、向かい風のタイミングで行動へ移しても、良い結果には成りません。
やってる事は全く同じなのに、タイミングが違うだけで大笑いするのか、大泣きするのか状況が180度変わってしまう。
なので「追い風に乗る」という発想はとても大切。
ビジネスや資産運用で成功するには、かなりのパーセンテージでこの要因が結果を決定付けてしまう。
最近はテレワークが広がり始めて、会社の仕事を自分の自宅で作業したりもするけど、これだって世の中で流行る以前は全く見向きもされなかった。
オッチャン世代のサラリーマンからしたら「テレワーク?はぁ〜??テレクラの間違いとちゃうの…」ぐらいの認知度だったかも。
ところが今は政府がテレワークを推進して、テレワークグッズをモノ雑誌が大きく紹介する始末。
これなんか「風向きが変わった一例」だけど、大概、こういう時はビッグチャンスが生まれる予兆なんよ。
例えばテレワークで便利なアプリケーションを開発したら、めちゃくちゃ多くの消費者に使われるでしょ?
ネット上で会議が出来るサービス「Zoom」なんか急にアフターコロナ以降に注目されたもんね。
だから「最近、これが世の中で来てる!」と感じたら、それは急速に成長&拡大する可能性があるので、追い風に上手く乗ってその波をサーフィンすると大抵は得をしますよ(笑)。
タイミングというのは重要なのです。