普段、日常生活をしてると「あっ、これやろう」とか「これ、食べたい」「あれ、買いたい」って頭に浮かぶ時が有ります。
そんな場合、人間は大きく別けて3つのタイプに分かれると思うんです。
一人目が、直ぐにやる人。
二人目は、後に回す人。
そして三人目が、全くやらない人です。
この3タイプ、おそらく各個人の性格とか人間性にも拠るのでしょうが、親の躾(しつけ)も大きく影響してる気が私はしますね。
で、私がお勧めするのは、一人目の「直ぐにやるタイプ」です。
何故かって言うと、チャンスというのは目の前に現れてからそれが消え去るまでの時間が、本当にとても短いからです。
まるで黄金の鳥が自分の前に近付いて来たと思ったら、アッという間に飛び去るようなイメージ。
逃げ足がめちゃくちゃ速いんです。
これはチャンスも全く同じ。
なので、普段から決断が遅くてダラダラしてるとチャンスを次々と逃すので、全力でラグビーのタックルをするが如く飛び付きましょう(笑)。
これ、例えば10回のチャンスのうち3回を手の内に収める人と、10回のうち全くチャンスが掴めない人の違いは、やっぱり「直ぐにやる」というスピードが有るか無いかに拠る部分が大きい。
ただし、頭で考える前にスタートすると、早過ぎてフライングするかもしれません。
つまり「正しい判断」なのかを検証せずに始めると、誤った選択をする場合も有るという事です。
なので取り掛かるスピードの早さは確かに肝心なんだけど、一応、他のもっと良い選択がないかは確認した方が賢明。
その上で「これだー!」と決断したら、一気に突き進みましょう。
自分の直感を信用するという事です。
その後どうなるかというのは正直、誰にも分かりません(爆笑)。
人生というのは、やってみないと新たな未来とか、人との出逢いとか、直面する困難とかが読めません。
だからこそ「やる価値が有る」と言えます。
どうせやるのなら思い立ってから直ぐに行動した方が、無駄な時間が少なくて済みますよ〜という事なんです。