(1)「自分と趣味が合うパートナー」を探す時代
2020年代に突入してコロナ禍の世の中となり、恋愛事情はどう変わったのか?
今回はその事にフォーカスを当てて分析したいと思います。
世の中はコロナウイルスと共存する時代となって、恋愛にもその影響が表れてると感じます。
具体的に言うと「自分の目的に合った出会い」や「自分の趣味と共通する異性」を探すようになったという事です。
例えば、以前ならより多くの異性と連絡先を交換して出逢いの数を重視するような所がありましたが、最近は特定の分野の人とだけ深く知り合って会うといった行動が増えてきてるという事です。
まるでマシンガンを闇雲に打つというよりも、ライフルで標的だけを狙うといったイメージですね(笑)。
例えば「独身女性チームが作った恋活マッチングアプリ」などは、出会いの目的別検索が可能で、恋愛・結婚・友達・食事・経験と5つの目的別に異性と知り合えるシステムを採用してます。
他にも、自分の生活圏で「一日に何回同じ異性と擦れ違ったか?」を確認出来る、恋活アプリも有りますね。
今風なものなら「恋愛SNS」みたいに、日記やチャットでの交流をメインテーマとした無料サービスも存在します。
又は、婚活サイトの情報を調べると「ペット好きな異性」と結婚を前提に出会うマッチングサービスというものが有ります。
自宅でペットを飼ってる動物好きな男女が知り合える婚活サービスな訳です。
確かに付き合い始めてから「俺は猫が嫌いやねん…」って言われると、猫を自宅で飼ってる女性からすれば「最初から確認しておけば良かった」となりますね。
他にもユニークなマッチングサービスとして「ぽっちゃり女性が好きな男子」と知り合う婚活マッチングサービスというものが存在。
ぽっちゃり女性というのは自分の体型を気にして、出会いの機会を避ける傾向があるかもしれませんが、世の中には意外とぽっちゃり女性が好きな男性というのが必ず居るものです。
ですからコアな需要というのはしっかり有るものなんですわ。
それ以外にも「オタク趣味の男女」が出会う婚活サービスというのも見られる。
ゲームが好きとか漫画・アニメが好きとか、そういた類の男女が共通の作品で盛り上がったりすれば、カップル誕生の可能性は当然有り得ますね。
これら以外にも「映画好き」「自動車好き」「マリンスポーツ好き」「スイーツ好き」など、いろんなパターンが考えられる。
なので最初は趣味友から知り合って、後々に交際がスタートする事が増えてきてると思います。
(2) 集団よりも個人同士で出会う傾向
コロナ禍の時代になると「3密の禁止」が行政によって要請されるので、多人数で会うという行為が難しくなります。
つまり緊急事態宣言などの外出制限が出されると、集団で1カ所に固まるというのが非常に困難な訳です。
その結果、恋活パーティーを開催したり、合コンでみんな集まって飲み会をするのが容易に出来なくなる。
おまけに全員、顔にはマスクをして半分を覆い隠してるんだから、カワイイのかイケメンなのかも判断が付き難い。
顔の上半分はめっちゃ美人、下半分はかなりブス・・・という悲劇だって起こり得ます(苦笑)。
そんな状況で新たな恋愛をスタートさせるのは、かなりハードルが高いと言えるけど、恋愛だけじゃなく結婚も出産も、コロナ禍の時代は数それ自体が減少すると考えられます。
自由な行動が制約されてるのでしょうがないのですが、裏を返すと「男女がネット上で知り合う割合が今まで以上に高まる」という事を示唆している。
この行動は回避不可能で、要するに「個人と個人で関わろう」とするパーソナルな人間関係を築く傾向へ、日本社会は進むと僕は想像しています。
なので、恋活サイトやマッチングアプリを利用するというのは、21世紀の時代に於いてスタンダードな出会いの方法となる筈です。
(3) 婚活サイトを8つ紹介します!
① naco-do ② スマリッジ ③ ベルロード縁結びサポート ④ パートナーエージェント ⑤ ルックフォーパートナー ⑥ Bridalチューリップ ⑦ ULP結婚相談所 ⑧ Fusion Bridal |
>>【naco-do】はこちらをクリック
① 【naco-do】の特徴【特徴①】 新時代のオンライン結婚サポートサービス。これまで店舗に出向かないと利用出来なかった、結婚相談所サービスの特徴である「入会審査」や「婚活のサポート」をオンラインで提供する、新しい形の結婚相談所サービス。 【特徴②】 業界最安!入会金、成婚料が無料、月額4000~9,800円で利用可能。90日出会えなければオプション費用含む月額費用を全額返金保証。 【特徴③】 業界最多となる毎月30名のお相手紹と、5万名以上の豊富なDBからのお相手の検索が可能。1年以内の婚約率は37.6%。 【特徴④】 オンラインサポートでは主に、次の手伝いを行います。 1:入会時の婚活カウンセリング 【特徴⑤】 人力のサポートによって、従来の検索型サービスとは異なったユーザー体験を実現。登録ユーザーの細かな要望を拾い上げ、サポーター間で共有する事によってユーザー一人一人の婚活を手助けします。 |
>>【スマリッジ】はこちらをクリック
② 【スマリッジ】の特徴【特徴①】 スマリッジは登録料6,000円(税抜)と、毎月の月会費9,000円(税抜)のみでお相手紹介する割安な提案型の婚活サービス。大手結婚相談所の10分の1程度のリーズナブルな価格設定。 【特徴②】オンライン婚活サービスとして『3つのNo.1』を獲得、「コスパ推奨度」「本気で婚活したい人にお勧め」「安全に利用できると思う」。登録はWeb完結型で来店は不要。 【特徴③】 紹介可能会員数は45,000名(加盟先を含む 2019年7月時点)。独身証明書100%提出で安心感がある。JBAのシステムを利用して好みのお相手検索が可能。 【特徴④】 入会から初コンタクトまで平均1ヶ月、1ヶ月のコンタクト数平均2.1回。PCやスマホを使って隙間時間で活動できます。サービス提供エリアは全国に拡大。 【特徴⑤】 3ヶ月間お見合い不成立で全額返金(条件あり)。 お見合い料や成婚料等、追加で必要な費用は一切なし。 |
>>【ベルロード縁結びサポート】はこちらをクリック
③ 【ベルロード縁結びサポート】の特徴【特徴①】 自身のスマートフォンで相手探しから結婚までのプロセスを行う事が可能。AI(好みの顔や活動履歴を分析)を使用したお相手紹介や、認定仲人からの毎月の紹介あり。 【特徴②】 会員数NO,1(7万人以上)の日本結婚相談所連盟正規加盟店が運営するサブスク(月定額)オンライン結婚相談所。 【特徴③】 婚活において掛かる費用は他の結婚相談所や婚活サービスに比べて割安。入会金15000円+月額9800円で真剣な婚活が可能。3つの料金プランが用意されている。 【特徴④】 出会い系サイトとは違い、会員全てにプロフィール、身元確認、証明書の提出がされている。虚偽のプロフィール情報や、加工されて別人のようになっている写真はNGで対応。 【特徴⑤】 認定仲人が多数在籍しており、会員は専用チャット等で気軽に婚活相談を行える。仲人チャットサポートは無制限。 |
>>【パートナーエージェント】はこちらをクリック
④ 【パートナーエージェント】の特徴【特徴①】 会員全体の成婚率は「27.2%」で業界内でも非常に高い。会員数や価格ではなく『結果が出る事』に特化しているのが最大の強み。一人ひとりに合わせた婚活設計と成婚をサポート。 【特徴②】 婚活スタイルによる3つのコースから選べ、「コンシェルジュライトコース(本格的な婚活支援サービスを気軽に利用できるコース)」「コンシェルジュコース(成婚率業界No.1のノウハウが凝縮されたスタンダードコース)」「エグゼクティブコース(出会いの質を突き詰めた最上位コース)」となっている。 【特徴③】 1年以内に結婚したいという強い意志を持った男女、婚活本気層の中で他の手段で成果が上がらなかった層(婚活疲れ)、恋愛と結婚まで実らなかった層、出会いの無さや自分への自信の無さでこのままだと結婚できないと感じる層を支援。 【特徴④】 3か月以内にマッチング成立がなければ、登録料全額返金。 【特徴⑤】 業界初の会員相互紹介プラットフォームCONNECT-Ship(最大5.5万人)。有資格者のみの成婚コンシェルジュによる、1 to 1の質の高いサポートを実施。 |
>>【ルックフォーパートナー】はこちらをクリック
⑤ 【ルックフォーパートナー】の特徴【特徴①】1年以内の結婚を目指す事を念頭にしてるのが、結婚相談所ルックフォーパートナー。カウンセラーの親身なサポートで高い成婚率を実現。 【特徴②】 会員数5万8千人の日本結婚相談所連盟の加盟店でお手頃価格。 その理由は、店舗の費用を削減して顧客の利用料金を安く設定してる為。 【特徴③】 希望の相手とお見合いが組めるように、写真スタジジオとタイアップして、スチュエーションや服装も2着変えて、会ってみたくなる最高の笑顔の写真を撮影します。お相手とその両親にも気に入ってもらえるプロフィールを作成して、お見合いを沢山組めるように応援。 【特徴④】 婚活を経験したライフデザインカウンセラーが、交際中も仮交際から真剣交際への移行時にお互いのお気持ちをヒヤリングします。 【特徴⑤】 プローポーズの前に、お互いの気持ちをヒヤリングして、プロポーズの時期やスチエーションの希望や、指輪のサイズも女性に聞いた上で、カップルがスムーズに結婚まで進めるようにサポート。 |
>>【Bridalチューリップ】はこちらをクリック
⑥ 【Bridalチューリップ】の特徴【特徴①】 結婚相談所Bridalチューリップでは、他の大手相談所が入会時の営業のみで後は放っておいたり、 ○万人の会員と言いながらも毎月数名のプロフィールが送られてくるだけだったり、 年配女性からの結婚観の押し付けが多いのに対して30代~40代の同世代の専門カウンセラーによるサポート体制で、入会後の活動支援を重視して運営。 【特徴②】 「時間検索・みんなのフォト・AIマッチング」などで、自宅のPCまたはスマートフォンで7万名以上の会員様の中から、自由に検索やお見合いのお申込みが可能。 パートナーを探す上で大切にしてる条件や相手の印象を、自分で確かめながら婚活を前に進めていける。 【特徴③】 出会いのきっかけを掴む部分以外は自由恋愛と変わらない。 【特徴④】 出会いの時点で、通常では付き合い始めてからしばらくしないと得られない情報(学歴や年収や家族構成、結婚歴など)を得、他の結婚相談所関連サービスを経験した方をターゲットとする場合は会員数○万名のプロフィールを見る事ができる。 【特徴⑤】 オプションサービスとして「◆ おみあい練習サービス”おみれん”」「◆ デート恋習サービス」「◆ メイクレッスン&フェイシャルエステ」「◆ 婚活ファッション無料相談」など多岐にわたり提供。 |
>>【ULP結婚相談所名】はこちらをクリック
⑦ 【ULP結婚相談所名】の特徴【特徴①】 成果報酬主義の料金体系を実施。会員様に対するサービスの後に、報酬を頂くシステムを採用。会員の貴重な費用を無駄にしません。(成果報酬主義) 【特徴②】 まず3か月での成婚スケジュールを組み、早い成果に繋がるよう準備をします。(1年以内のご成婚に向けて)※13か月目から月会費は頂かない仕組み。 【特徴③】 外見の演出や効果的なお見合いの準備やセッティング、お返事や交際が始まってからの支援も行うので、男女の交際に少し自信のない方も安心感がある。 【特徴④】 日本最大の結婚相談所「IBJ」の加盟店。IBJは日本で唯一「東証一部上場」している日本最大の結婚相談所。多くの加盟店がそれぞれの会員を登録する事で、現在では約6万人の会員から希望の条件に合ったパートナーを探す事が可能。 【特徴⑤】 登録会員は厳正なチェックを受けて、独身証明書などの公的書類による身分を証明できた人のみが登録出来るので安心。 |
>>【Fusion Bridal』】はこちらをクリック
⑧ 【Fusion Bridal】の特徴【特徴①】 男性30代40代ハイステイタス専門の結婚相談所。(上場・大企業・外資・公務員・経営者・弁護士・会計士・税理士・年収600万円以上)。エリート男性と結婚を希望する女性を対象としたサービス。 【特徴②】 入会金20,000円〜、月会費3,000円〜と低コストで利用可能。他社からの乗り換えプランなら、初期費用半額で優待。初回3ヶ月間のみ休会費が無料。 【特徴③】 男性資格書100%確認。ハイステイタス男性限定なのでマッチング率が高く、女性会員様も自立した方が多いのでマッチング率が高い。 【特徴④】 年間動員数80,000名以上のパーティー会社が運営。自社開催パーティーに《1,500円引き》で参加可能。人数比保証制度。 【特徴⑤】 登録会員数&成婚退会数No.1の日本結婚相談所連盟の加盟店。総勢9名のカウンセラーが会員サポートを行っている。 |
(4) 「恋活アプリ=悪」という考えを捨てる
日本のマスコミはよくマッチングアプリや出会い系サイトを「悪いモノ」と報道しますが、僕はそうとは思いません。
一部のマッチングサイトではサクラを雇ってたりするかもしれませんが、恋活系の出会いサービス全てがそういう訳ではないので、まるで全てのマッチングサービスが悪のように流布するのは、意図的なものを感じますね。
日本国内の男女の恋愛をわざと邪魔して「少子化をより押し進めたいのではないか?」と僕なんか勘ぐっちゃいますよ。
つまり、日本人の恋愛をわざと邪魔してるんじゃないかという考えですね。
僕はもっと今の日本人は「恋愛に対してオープンに、積極的になるべき」だと思うので、「恋愛サイト=悪」というメディア洗脳を排除して、堂々の恋活に励む国に生まれ変わって欲しいと思います。